第36号 2013年9月
| 北海道新幹線(北海道方)トンネル施工技術委員会の資料(案)の作成 | 足立紀尚・木村 亮 ・岸田 潔・崔 瑛  | 
                
| FLIPプログラムの杭軸方向挙動への適用検討調査 | 井合 進 | 
| FLIPプログラムの東日本大震災の諸問題への適用検討調査 | 井合 進 | 
| 粘性の違いによる地盤内流動の変化に関する研究 | 石田 毅 | 
| FLIPプログラムのパラメタ設定のための粘性土の動的挙動調査 | 一井康二 | 
| 貯水池への土石流の突入に関する基礎調査 | 江頭進治 | 
| グラウンドアンカー工の経年劣化過程を考慮した維持補修計画の最適化に関する研究(3) | 大津宏康 | 
| 地盤の不飽和化による液状化対策効果に関する研究 | 岡 二三生・木元小百合 | 
| 土中に埋設したチェーンの引抜き抵抗に関する研究 | 木村 亮 | 
| モジュラーチ工法の適用性に関する研究(その6) | 木村 亮・岸田 潔 | 
| プレキャスト構造物の耐震設計法並びに構造物の健全判定 | 木村 亮 | 
| 固化改良と矢板を併用した複合基礎に対する解析的研究 | 木村 亮・磯部公一 | 
| 地下埋設管長手方向の耐震性評価に関する研究 | 清野純史 | 
| FDEM探査による現場計測およびモニタリングに関する研究 | 楠見晴重 | 
| 地すべり危険度予測手法の研究 | 佐々恭二 | 
| 非破壊評価技術によるインフラ構造物の健全性診断技術開発に関する研究 | 塩谷智基 | 
| 地すべり水脈の把握 | 末峯 章・日浦啓全・王 功輝 | 
| 振動圧密試験と海底地盤安定性の数値解析 | 張 鋒・栗本悠平・小枝幸真 ・阪口 秀・山本由弦  | 
                
| ジオシンセティックスによる効果的な支持力増加法 | 中井照夫・Hossain Md.Shahin | 
| CCSのためのモデルシミュレーション研究 | 松岡俊文 | 
| GPUを用いた計算機システムの高速化に関する調査(継続) | 松岡俊文 | 
| 多偏波データを用いた干渉SAR解析による解析精度向上に関する調査検討 | 松岡俊文 | 
| 複数配置の太陽電池アレイが受ける風圧荷重に関する研究 | 丸山 敬 | 
| フルウェーブ・フォームを用いた弾性波探査手法および 電磁探査手法の高精度化に関する研究  | 
                  三ヶ田 均・後藤忠徳・武川順一 | 
| 低周波音源装置を用いた海底探査システムの構築 | 三ヶ田 均・武川順一 | 
| 土石流・流木対策への鋼製構造物の適用に関する調査 | 水山高久・里深好文・中谷加奈 | 
| 土石流対策工に関する研究 | 水山高久 | 
| コンクリート構造物の塩害対策に関する研究 -その2- | 小林孝一・宮川豊章 | 
| 秋田地域の広域的地質構造発達史の検討 | 山田泰広 | 
〒606-8226
        京都市左京区田中飛鳥井町138番1
TEL 075-711-4797
        FAX 075-711-4646
        Email bosaikyo@beach.ocn.ne.jp